本文へ移動

講習申込について

1 各種講習会申込書の受付

(1)申込書には、本人確認書類、写真、受講資格証明に必要な書類のコピーまたは原本を添付してください。
  受講料の一部免除は、受講申込時に必要な資格のコピーを添付した場合に適用されます。
各講習(石綿調査者講習を除く)の申込みは、受講日の5営業日前到着分まで受付けます。
定員に達した時は受付を終了します。講習当日の申込み、電話でのご予約は受けておりません。
技能講習、石綿調査者講習は、受講申込書を郵送してください。(FAXでの受付をしておりません)
その他教育、特別教育は、FAXまたは郵送してください。 
(2)申込み受付後、講習の概ね3週間前に受講券と請求書を郵送いたします。

2 受講料について

(1)受講料は、請求書に記載されている期日までに、指定銀行へ納めてください。
    振込受領証控えをもって、領収証の代わりといたします。
(2)受講日に受講料の納付が確認できない時は、講習科目により修了証を交付できない場合があります。
(3)諸般の事情により年度の途中で受講料、テキスト代が変更になる場合があります。 
(4)会員事業所に所属の方は、テキスト代(税込)より1,100円を当協会で負担します。

3 受講日の変更またはキャンセルについて

キャンセル、受講日の変更は、受講日の前日までにご連絡ください。
前日までにご連絡いただいた方でキャンセルの方は、受講料を返還します。
受講日の変更は1回限りとし、受講日変更後のキャンセルの受講料は返還いたしません。
営業時間外の連絡は、FAX送信(052-242-4440)してください。

4 修了証について

(1)作業主任者・石綿調査者講習は、試験合格者全員へ概ね2週間以内に郵送交付いたします。
受講日に当協会で用意した封筒に、送付先住所、受講者氏名を記入してください。
(2)玉掛など実技を伴う講習は、学科試験、実技試験ともに合格された方に実技終了後、即日交付いたします。
(3)その他教育、特別教育は、即日交付いたします。

5 実技講習について

実技日のみの次回への繰り延べはできませんのでご注意ください。
実技会場は、学科講習時に案内図をお渡しします。

6 受講日当日について

(1)講習開始時刻は、必ず受講券を確認し、開始10分前には入場してください。遅刻者は受講できません。 
(2)受講当日に、交通傷害など止むを得ない事由により開始時刻に間に合わない事態が生じた場合は、講習開始時刻までに連絡してください。 
(3)悪天候などにより交通機関に多大な影響のある不測の事態が起きた場合は、講習日の延期、講習開始時刻・終了時刻を変更する場合がありますので、ご了承ください。
(4)講習会会場には駐車場がありません。公共交通機関を利用してください。
(5)受講券・鉛筆・消しゴムを持参してください。
(6)発熱、せきなどの症状がある場合は、無理をせず受講を控えていただくようお願いいたします。
TOPへ戻る